2003年 8月
 
								 
          8月31日: 
             
            ■ゲロッパ!■ 
           またしても日を越しての配信&更新になってしまった、、、。 
           井筒和幸監督・西田敏行主演の「ゲロッパ!」のレイトショー上映を観て、「れのん庵」に帰り着いたのが午後11時45分、シャワーを浴びて一息ついてビールを飲みながらようやく更新作業に着手。 
           いやー楽しくて面白くてリズミカルな映画でした。もういっぺん観ても笑い転げるだろうなたぶん、、、。 
           ちょっぴり人情味なところでホロリとなったりして、「探偵ナイトスクープ」の西田敏行局長が、いつも「親子」がらみのエピソードで涙ぐんでいるのを思い出してしまった、、。 
           エンディングのタイトルロール(?)も、洒落ていて楽しいなぁ。 
           あと、オープニングで出てくる原題(?)は、「get up!」で、ファンキー・ソウルのゴッドファザー、ジェームス・ブラウンの「セックス・マシーン」のキメの台詞であり、ぱっと聴くと「ゲロッパ!」と聞こえるのである、、。 
           と、ここまで書いていたら、NHK総合テレビで渡辺香津美の生ギターをバックに吉田日出子がジャズを歌っているのであった、、、。うーん、歌っている吉田日出子も妙な色気があるなぁ、、。でも、歌ったあとの「雑談」では、フツーのゲラ子とゆーか、オバさんだったりする、、、。 
           吉田日出子を最初に観たのは、大島渚監督の「日本春歌考」だったなぁ、。 
           ま、そんなこんなで深夜の更新作業ではあります。 
           
           
          8月30日: 
             
            ■今日も一日、、、■ 
           午前9時、起床。 トースト1切半と牛乳だけの朝食。 
           朝食後の習慣である血圧降下剤を飲んで、電気カミソリでひげ剃りしてから、昨夜、乾燥機にぶち込んでいた洗濯物(下着中心)を取り出して畳み込み作業。 
           トイレ&シャワーのあと身繕いをして、午前10時45分ごろ「れのん庵」をでる。 
           午前中に、辞めずに辞められず細々と継続中の副業(損保代理店)の顧客先2件訪問。綿パンとポロシャツの軽装。ノーネクタイでの訪問。 
           顧客先で、私立小学校6年生の母親から「ツルカメ算」の問題が解けるかと訊かれて、問題を見ると、これは簡単な方程式で解けるんじゃないかと、紙に書いてやってみた。何年ぶりだろ「数学」するって、、、。 
           「方程式」だと簡単に解けたが、コレを小学生に判りやすいように教えるにはどうすれば良いかと言われたのでハッハッハと笑いながら、ではまたと次の顧客先に向かったのであった、、。 
           お昼過ぎに事務所に行って雑務をして、レコード店と楽器店に行く。 
           コルトレーンを1枚購入。 楽器店では前回、モーリスS91の件で世話になった店員さんにフェンダー・テレキャスターのことを相談。 
           昨夜は、急にエレキギターが欲しくなり、午前2時過ぎまでインターネットで検索していた。以前から欲しかったフェンダー・テレキャスターが気になる。 
           フェンダーにはフェンダー・ジャパンと言う「日本製」があってテレキャスターもそれなりに安価なのだが、店員さんが言うには、やはりメイドインUSAが音鳴りが良いと言う、、、、。でも高い、、、、、。 
           で、テレキャスターの本とエリック・クラプトンのブルースだけの楽譜集を購入して「れのん庵」へ戻る。昼食はほかほか亭の「天ぷら御前」。美味しい。 
           買ったばかりのコルトレーンを聴きながら、なぜか涙ぐむ、、、。 
           ビールを2本飲んだところで、くらくらと横になって午後5時頃から遅い昼寝タイムに突入、、、。 
           目覚めると午後10時前になっていた。 
           雨が降っていて出かけるのがおっくうな気分だったので、夕食は冷蔵庫の冷凍うどんで済ませる。 
           で、ようやくメルマガ配信&HP更新作業に取りかかったのが、午後11時40分くらいか、、、。 
           結局、本日中の更新が出来ませんでした、、、、。 
           
           
          8月29日: 
             
            ■なんとなくさみしい8月でした、、、■ 
             
             ただ今、午後6時40分。事務所の窓を見やると、曇り空と言うこともあるのだろうが、もう薄暗くなりかけたトワイライトな風景である。 
              
             8月もいつの間にか終わっちゃうんだね、、、。 
              
             ガキの頃は、今時分になって大慌てで夏休みの宿題に取り掛かっていたなぁ。怠惰で面倒くさいことが嫌いで問題先送りなキリギリスな性格は、あの頃から全然変わってなかったりして、、、。 
              
             この8月もダラダラとした経過だったけど、この「時代」のフンイキ自体がって言うのでしょうか、どうもメリハリに欠けたダルい「気分」に満ちているように思える、、、、。 
              
             って言うか、オレ自身が怠惰でダルいだけなハナシなのかも、、、。 
              
             ダルい風景に、ダルい思い出、ダルい「時代」を嘆きつつも、オノレのダルさ加減にダルーく「感応」しては、ダルい時間がいたずらに経過してゆく、、。 
              
             いつしか、ダルいままに老け込んでゆくのでしょうか、、、。 
              
             ま、「れのん庵」に帰ったら「無能の人」(つげ義春)でも読み直してみよう。 
              
								 
								8月28日: 
										 
									■資料集「多重債務問題解決への道」■ 
									 
									
									 阪神タイガース、本拠地甲子園にて宿敵巨人を爆砕!! と言うことで少しは安心して眠れる夜になったでしょうか、、、、。 
									
									  
									
									 で、「資料集」ですが、既に数人のかたから請求を頂いております。有り難うございます。 
									
									  
									
									 あと、訂正なんですが、送料は160円でした、、、、。 
									
									  
									
									 で、請求方法について「正式」に告知いたします。 
									
									  
									
									 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
									
									  
									
									 ・資料集「多重債務問題解決への道」A4サイズ・全20頁 
									 
									
									 ・内容:自己紹介 
									
									     一般向けの多重債務解決方法の基本的解説 
									
									     本人申立による自己破産(同時廃止事件)のチャート図 
									
									     「悪質違法業者」からの書面実物のサンプル 
									
									     多重債務問題お役立ち電話帳(北九州限定版) 
									
									     解決へのステップ 
									
									     その他 
									
									      
									
									 ・資料請求方法: 
									
									    160円切手を貼って返送先を書き入れたA4サイズ封筒を同封して 
									
									    下記住所に請求してください。 
									
									     
									
									 ・送付先: 
									
									    〒803−0817 
									
									    北九州市小倉北区田町16−14−203 
									
									    梶原行政書士事務所 
									
									     
									
									 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
									
									  
									
									 以上です。宜しくお願いします。 
								 
								8月27日: 
										 
									■不義理してしまった、、、、■ 
									 
									
									 雨が上がって、少しは涼しくなったような気もする我が街・北九州なのですが、気が付いたら8月も終わり頃、、、そう言えば、暑中見舞いを顧客と資料請求者中心に500枚送付したけど、同業者のかたがたから頂戴した暑中見舞いには、全然お返しをしていなかったことに気が付いた、、、、。 
									
									  
									
									 うーん、今更、「暑中見舞い」ってのもナンだなぁ、、、。 
									
									  
									
									 愛想も悪く、人付き合いもなお一層のこと悪いこんなボクに、送付して頂いた貴重な暑中見舞いを「無視」するなんて、オマエいつからそんなにエラくなったんだいと叱られてしまいそーなんであるが、今更、出せなかったものは仕方ないと、いつものように開き直ることにしよう、、、、。 
									
									  
									
									 ま、全国津々浦々、「行政書士」をめぐって「いろんなコト」があったけど、結局、この8月、我が事務所は相変わらず非常に忙しかったです。 
									
									  
									
									 我が事務所も不手際で顧客に迷惑を掛けたりして「顧客から訴えられたり」あるいは「顧客から被害届」を出されたりしないよう、顧客の為に誠心誠意日々精進しなければいけません。 
									
									  
									
									 顧客との「信頼関係」が、我が事務所の「お宝」故、同業者の皆さん、暑中見舞いの返事も出さずに不義理して御免ね、、、。 
								 
								8月26日: 
										 
									■ギター・レッスンの日■ 
								 本日は、ヤマハ音楽教室レッスン日、、、。 
           先週同様に、事務所にモーリスS91を持ち込んで、事務所から教室まで直通する段取り。 
           時間があれば事務所でも練習をしようと言う魂胆であったが、本日も全然、そんな隙間タイムは無かった、、、。 
           昨夜はけっこう気合いを入れて練習をして、なんとかエリック・クラプトン版「虹の彼方に」のイントロ部分の音が拾えるようになったけど、タブ譜では判らない指運びを今日は教えて貰った。 
           うーん、なるほど、、、と言うカンジではある、、、、。 
           で、肝心の今後の「テキスト」であるが、結局、クラプトンの「アンプラグド」から選曲して貰うことにした。アンプラグドの「レイラ」は大嫌いだからと言うと先生も同意してくれました、、、。 
           ここ2ヶ月間は「虹の彼方に」ばかり練習したけど、下手なりに継続して練習していると、それなりの成果は得られるんだなぁと実感している。 
           仕事でもなんでもそうだけど、あきらめずに愚直なまでに「継続」することこそが昔も今も、ステップアップの「王道」なんでしょうね、やっぱり、、。 
           
          8月25日: 
             
            ■箸の握り方■ 
           月曜日、北九州小倉の夜は大雨である。仕事を終えてようやくの思いで我が安息の場所「れのん庵」にたどり着き、シャワーを浴びてほっと一息つきながら、たらたらとインターネットしたりギター弾いたりテレビを見たりしていると、あの「テレビタックル」で「箸の握り方」について「憂い」ていた、、、。 
           うーん、実を言うと私も箸を上手に握れない、、なんでだろう。今更、親の躾のコトを言われてもなぁ、、、。 
           ま、このネタは以前にも書いたことがあるような気がするが、おまけに私は左利きなので、右利きで「正常」に箸を使えるヒトが端から見ると、どうにも危なっかしくて仕方ないらしい、、、。 
           焼き魚を食べるときとか、はっきり言って、箸が「クソ握り」だと食べにくくてしかたないが、だましだましの箸使いでやり過ごして今や50路、、、たまに「タダシイ」箸の握りを「練習」したりなんかしてみるけど、コレがなかなか難しくて皆さんどうやってコレ覚えたんでしょうねぇ、、、不思議です。 
           利き手の左手はもう「矯正」が不可能だろうから、逆に右手で練習したほうがイイかもしれない、、、、、。 
           そう言えば、ギターは全然支障が無く右利きなんだなぁ、何でだろう。でも、利き手の左の方が力が強くて、たとえばFのコードとかは以外とすぐに押さえられるようになったりしたのである、、、。 
           また、字を書くのは右手である。コレだけは小さい時から習字とかで母親に叩き込まれたのだった。それから絵を描く時は両方の手を使う、、、。 
           ケータイ電話のボタン操作は左手、鼻を掻くのは右手、タオルを持つのは左手、社会の窓のチャックを下ろすのは右手で、小用の際にナニを持つのは右手である。 
             女性と連れだって歩くときは(ま、そーゆー機会も近頃無いですが)女性が私の右側にいないと不安だったりする。(利き腕と関係あるのかな、、) 
           そんなこんなで本日もまた更けゆく夜ではあります、、。 
           
          8月24日: 
             
            ■爪を切る■ 
           髪の毛だけでなく、爪も鼻毛も、それから私の場合はヒゲも伸びるので、定期的なメンテナンスとゆーか、ようするにカットが欠かせないワケである。 
           私は現在、口ヒゲとアゴヒゲを生やしているので、ふと思いついたような適当な時期に小さなハサミ、たぶん赤ちゃんの爪切り用のハサミだと思うが、コレでヒゲの伸び具合を調整してカタチを整える。この時、ついでに鼻毛もカットするのである。 
           鼻毛というのも「成長」するのが早くて、こないだカットしたかと思うと2週間もすると鼻の穴の中がもぞもぞとしてしてきたりなんかするんだなぁ、、。 
           で、爪ですが、現在、ギターを弾き込む日常であり、私はピックを全然使わないので、手の爪はギターのフレットを押さえる左手は常に短く切り、弦をピッキングする右手は、小指以外の爪をピッキングしやすいように伸ばしている次第。 
           愛用のモーリスS91は、ピッキング奏法に「特化」したギターで、それなりに良く鳴るが、かなりデリケートと言うか、右手の爪の伸び具合によってかなり音質に違いが出る。 
           あんまし短く爪を切ってしまうと、妙に生硬な音になってしまうので、爪を切る際にはとても気を遣うのであるが、つい、いつも短めに切ってしまう、、、。 
           爪を切って1週間目ぐらいがS91には丁度良い具合の音鳴りで、いやーホントに良いギターだなぁと実感するのであるが、その頃になると、今度は、パソコンのキーボード打ちには伸びた爪が邪魔になって支障が出るようになるのである。 
           以前、ピアノの練習をしていた時だったが、爪が伸びていると具合が悪かったので、ギターを弾くのを一時あきらめて爪をきれいに切ってしまっていたのを思い出した、、、。 
           ま、ギターを取るか、パソコンの快適なキーボード操作を取るか、悩みの尽きない今日このごろではあります。 
           
          8月23日: 
             
            ■私も「愛」で救って欲しい、、、■ 
           昨夜は同業者との「寄り合い」があったので、そそくさと夕刻に事務所を出たのでありました。相談者との応対で全然時間的な余裕が無くて、ついにホームページの更新が途絶えてしまった、、、、。 
           ちゅーても、ま、先週も「ひとり旅」で3日ほど中断してもたし、「毎日更新」も事実上は「挫折」しているワケだったりするので、、、今更アレコレゆーてもせんなかるまいに、、、、。 
           ん? またしても「24時間テレビ愛は地球を救う」ですか、ま、勝手にやって頂戴ってところでしょうか、、、、。 
           個人的には、オレ自身を「愛」で救って貰いたいです、、、、。 
           それから、昨日、資料集「多重債務問題解決への道」(第1版:A4サイズ全20頁)が無事納品されました。多少不満があるが初回印刷の500部がさばけたら改訂した新版を出そうと考えています、、。 
           ご遠慮なくご請求のほど宜しく! 
           最初に作ったのはコピー&ホッチキス止めのレジュメみたいな「資料集」で、長いこと使い回していたのであるが、それでもこの2年間で、我が事務所の「広告」を見て問い合わせをしてきたかたに、およそ500部ほどを無料で郵送しており、結果的のその何割かが「顧客」となった、、、。我が事務所の重要な「ツール」ではある。 
           コピーする手間ヒマも大変なものだが、「資料集」と言うにはあまりにも貧相だったので、今回、ようやくまともなものが出来上がった次第である。 
           構想2ヶ月、編集作業1ヶ月、印刷屋さんでのDTP作業&印刷で1ヶ月。ようやく完成してホッとしております。 
           今日は、副業関連の顧客のところに行ったのだが、帰り際に「借金のコトで困っているかたがいましたら参考にしてください。」と言って1冊差し上げてきた。 
           ま、そんなこんなでなんとか本日中ギリギリの配信&更新ではあります。 
           
           
          8月22日: 
             
            ■暑いなぁ、で、今から博多行き、、、■ 
           本日は、ちと、所用があり、今から博多に行きます、、、。 
              
             うーん、時間が無いので、更新作業が難しいなぁ、、、。 
              
             で、博多に行ってしまうと本日中の更新が出来なくなる可能性があるので、取り急ぎ、報告がてらちょこっとメルマガ配信しておきます。 
              
             正式版のアップロードは、いづれまた、、、、。 
              
             では、行って参ります。 
          ・・・・で、結局、ほろ酔い状態で博多発午後11時30分発小倉行き最終新幹線に飛び乗り、「れのん庵」にたどり着いたのが23日になっておりました、、、、。 
           
           
          8月21日: 
             
            ■まだ事務所です、、、■ 
             
             ただ今、午後10時40分、まだ事務所に居ます、、、、。 
              
             ようやく一段落したので、インターネットで本日のプロ野球の結果をチェック、、、、。あらら阪神4連敗、、、。読売ジャイアンツとのゲーム差がちょっと前までは20ゲーム差以上離れていたと思うが、この時点で13.5ゲーム差に縮まってしまった、、、、。 
              
             うーん、もしもジャイアンツとのゲーム差がヒト桁台に突入すると、ホント、ひょっとするとひょっとしたりして、、、、。 
              
             我らがダイエーホークスもマジックが消えちゃったもんなぁ、、、。 
              
             ま、奇跡の大逆転で、今年の日本シリーズが西武対巨人だったりしたらどーするんでしょうね、、、、あり得ないですか? ははは、、、。 
              
             ま、あんましバチアタリなコトばかり書くと嫌われるので、ま、既に嫌われていたりなんかするワケですが、一応、明日、待望の資料集「多重債務問題解決への道」が刷り上がる予定です。 
              
             ご希望の方は、190円切手を貼ったA4サイズの返信用封筒(宛先記入してくださいね)を、我が事務所宛に送って頂ければ、ご進呈いたしますので、宜しくおねがいします。 
              
             ま、新聞の広告を見て直接事務所に電話して頂いた方(相談者もしくは相談者予備軍)には無料にてじゃんじゃん送付するコトになっておりますので、、、。 
              
             この際だから、新聞社とかマスコミ各社、各官公署などにも贈ろうかと考えておったりするワケです、、。 
              
             では、そーゆーコトで、「資料集」のご請求をお待ちしております。 
								 
								8月20日: 
										 
									■本日の血圧■ 
									 
									
									 毎度お馴染み2週間ごとの血圧測定日。 
									
									  
									
									 本日の結果は、上が120、下が72、パルス67でした。 
									
									  
									
									 あまりの好結果に院長先生は驚嘆の声を上げ、看護婦さんは○○ちゃんよく頑張ったねと、まるでガキのアタマを撫で撫でするようなカンジで、応対してくれました。ちょっと複雑な気分、、、、。おりゃ52だぜぃ、、、。 
									 
									
									 で、帰りにはいつものように本屋さんに立ち寄って、9月か10月に発売されると言うジョン・レノンの「メモリアル・ブック」(?)の予約をしてきました。 
									
									  
									
									 あと、本日も時間に追われるように業務をこなし、ただ今、午後9時45分、ようやく明日の段取りを終えました。 
									
									  
									
									 今日の小倉の街は静かみたいです、、、。てゆーか、オレの周囲は今のところ平穏なだけであって、次の瞬間、何が起こるかわかんないですね、、、。 
									
									  
									
									 イラクでは、本当に泥沼の状況が進行しつつある、、、。スーパー帝国主義国家の力による支配に、たとえ99パーセントの人間が屈服したとしても、残りの1パーセントの反逆者は、弾圧されればされるほどに、強固な叛累の意志をさらに強靱なものに研ぎ澄まして、それがやがて燎原を燃え上がらす火種となるのである。 
									 
									
									 亜米利加もベトナム戦争の教訓を忘れてしまったのかい? 
									
									  
									
									 ベトナム戦争の時は、ソ連や中国が北ベトナムに物資を供給したが、今回は、世界中の数億以上のイスラム人民が「イラク」のバックボーンに存在しているのである。 
									
									  
									
									 イラク駐留の若きアメリカ兵たちは、今夜こそぐっすり眠れるのだろうか? 
								 
								8月19日: 
										 
									■ギターレッスンの日■ 
								 本日は2週間振りのヤマハ音楽教室でのギターレッスンの日である、、、。 
           しかし、この2週間は充分に練習をしていなかったので、サボろうかと思ったが、まだ元を取っていないので、開き直って行ってきました。 
           今日は、アドリブスケールについて教えて貰った。自分はごく基本的なブルーススケールしか知らないので、メジャーペンタトニック・スケールを3度下げるとマイナーペンタトニック・スケールになることを初めて知りました。何んにも知らないオレである、、、。 
           そろそろ「虹の彼方に」ばかりじゃ飽きてきたので、次回からはアコースティックギターでもさりげなくかっこよくアドリブソロを決めたいとゆーことになりました、、、。さてさて、どうなりますことやら、、、。 
           うーんっと、昨夜の北九州クラブ「ぼおるど」爆破事件であるが、「実行者」は自ら舌を噛み自殺したと言う、、、。 
           なにかしら「闇」の世界からの「強固」な「意志」を感じ取ってしまうのは、私だけだろうか、、、、。 
           お盆明けの火曜日、今夜も寝苦しい予感のする夜ではある、、、、。 
           
          8月18日: 
             
            ■また北九州で、、、■ 
           ただ今、午後10時、ニュースステーションをなにげに見ていてビックリ! 
           北九州市にて爆弾投げ込み事件発生だと言うではないか! 黒い服の男が小倉北区の夜の繁華街の一角のクラブに爆弾を投げ込んで爆発して10人負傷の大惨事、、、。 
           はぁ、どこやねんと「映像」を見るとなんと「ぼおるど」じゃないの、、。 
           「ぼおるど」ってクラブは、前小倉支部長のHさん御用達のお店で、ボクも3、4回ほど行ったことがあるので、それなりに知っているお店である、、。 
           昔、北九州の別のクラブで糞尿がばらまかれたと聞いたことがあるが、ま、コレは893屋サン固有の「利権」がらみの「事件」だったのかなぁと思うが、今回はどうなんでしょうね。 
           爆弾投げ込んだ男はその場で押さえられたけど、自分で舌を噛み切って自殺したらしい、、、、。 
           うーん、色恋沙汰をめぐる男の妄執の果ての行動だったのでしょうかね、商売上手なホステスさんの甘い言葉についクラクラ来てしまって、入れあげてしまったのでしょうかねぇ、、、、。男の純情って一途になり過ぎるといつもコワい結末になってしまう、、、。 
           ニュースでは、爆発で負傷したと思われる女性が救急車に運ばれている場面が映っていたが、いかにもホステスさんらしいきれいなおみ足でちょっと見惚れてしまったオレって、やっぱ不謹慎だなぁ。 
           うーんと、それから、ニューヨーク大停電ですか、なんか同じようなコトが昔にもあったと思うが、そんときと同様に、今回も停電10ヶ月後には時ならぬベビーブームが到来することでありましょう、、、ははは、、、、。 
           
          8月17日: 
             
            ■無事帰還■ 
           先ほど(午後2時頃)、ようやく北九州に「生還」しました。 
           結局、3泊4日の「ひとり旅」でした、、、、。 
           ・1泊目(8月14日):「天ヶ瀬温泉」のホテル(最悪!) 
           ・2泊目(8月15日):阿蘇郡久木野村のペンション(普通) 
           ・3泊目(8月16日):阿蘇郡高森町のペンション(上等) 
           阿蘇周辺と九重周辺の山間部のドライブが中心でしたが、高千穂峡にも行きました。長雨のおかげで水量たっぷりで素晴らしい景観でした。 
           ギターの練習は、あんまり出来なかったです、、、、。 
           行きがけに、あわやの大事故を起こすところでした、、、。まだ「運」が着いていると言うか、思えば21年前に母親が自己破産して給料差し押さえられた時が、人生最悪の時であり、以後はずっと不思議と「良運」に恵まれている次第。みんなメゲずに頑張ろう! 
           ちゅーコトで、明日からまた気持ちをオンにして、、(大丈夫かな、、?) 
           では、では、、。 
           
          8月14日〜16日:(ひとり旅の最中にて休載)  
           
          8月13日: 
             
            ■夏期休暇■ 
           お盆だからと言って、墓参りするとか、先祖を弔うとか、せめて身内の父や母の霊前に手を合わせるなどなど、いきなり「礼儀正しい」人間に成り済ますワケではないので、明日からひとり、ロドスタを転がして旅に出ます、、、。(しつこいなぁ、何べんゆーたら気がすむんや!   まぁまぁ、インターネットでの書き込みの99パーセントは単なる「自己満足」やねんやから、堪忍してぇな、、。) 
           旅に出ると言っても、九州からは出ません、、、。 つげ義春ではないが、独りでふらふらと温泉宿に泊まるってのを一度やってみたい、、、。 
           また、何回行っても飽きない「阿蘇」周辺のどこかで寝泊まりして、心ゆくまで阿蘇の自然に浸りたいとも思ったりして、、、、。 
           で、「旅」のあいだは、インターネットとは「断絶」いたします。 
           毎日、「旅日記」を書くつもり(あくまでも予定ですが、、)なので、空白の期間分の「れのん亭日乗」は、北九州に戻ってから一気にアップロードしようと考えております。 
           さて、ひととうり準備も終わったし、今日は充分睡眠をとりたいです、、。 
           では、では、、、、。 
           
           
          8月12日: 
             
            ■今日の朝刊から、、、■ 
           本日の西日本新聞朝刊第2面に「驚愕」の記事を発見して唖然、、。 
           「強まる焦燥感・亀井氏擁立・機運高まらず」なるタイトルで自民党総裁選に出馬宣言「予告」をしたアノ亀井静香氏の関連記事であるが、亀井氏の出版記念パーティを「女性経営者」らが「主催」したらしくて、その様子の記述が次。 
          −−−−−−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−−−−−− 
             ジョン・レノンの曲「イマジン」をバックに小泉首相と米国の艦隊を重ね合わせた映像が大型スクリーンに流れ、パーティは幕開けした。(以下省略) 
            −−−−−−−−−−−−−引用終わり−−−−−−−−−−−− 
           はぁ?「イマジン」と「米国の艦隊」!?! なんてグロテスクな光景なんだろう!! 開いた口が塞がらないとはこのことだな、、、。 
           亀井サンよ、どうせヤルなら、オカマダンサーの振りが付いた「YMCA」あたりが、アンタにピッタシだったんじゃねーか、んー? 
           オカマダンサーが大勢クネクネしてる真ん中をピンクのスーツ着てニッタニッタと「下駄笑い」しながらさっそうと登場する亀井サンの絵ヅラって面白くて大受けすると思うが如何に。 
           ま、どーでもエエが、次いこ次!ってカンジだな、ゲロッパ! 
           で、お盆なんですが、明日の13日は事務所は休まず通常どおりのフル稼働。 
           14日、15日は、休みで事務所を閉めます。つまり17日まで4連休です。 
           14日から16日にかけてメルマガの配信も停止する予定です、たぶん。 
           かねてからの「予告」どおり、ギター一本持って「独り旅」に出ます、、。 
           いちおうノートパソコン持っていくけど、旅の記録のメモ用です。モデム内蔵なんですが、もう電話回線でのインターネット接続のやり方を忘れた、、、とゆーかメンドクサイので、、、、。 
           と、言うことで、また、、、。 
           
          8月11日: 
             
            ■To Be Continued....■ 
             
             実を言うと、昨夜も映画を観てしまった、、、。「マトリックス・リローデッド」、、、。 
              
             前夜の「ターミネーター3」でちと欲求不満だったので、「おすぎとピーコ」ご推薦のコレならどうだ!とばかりに遅ればせながら観た次第です。 
              
             うーん、コレって第一作目の「マトリックス」を観てないと「飛躍」(文字通りかつ動画通り、、)が多くてワケ判んないですねぇ。 
             
             かく言うオレも、1作目はビデオでしか観ていないので、エラソーなコトは言えないのであるが、1作目は、「彼岸」と「此岸」(?)、「陰」と「陽」、「あの世」と「この世」、「天国」と「地獄」、はたまた「バーチャル」と「リアル」、つまり、ニンゲン存在の「根元的」問い掛けを「内包」した、深ぁ〜いイミについて、ま、皮相的ではあるがちょっぴり「テツガク」しちゃったりする意味深な映画だったりしたワケで、なおかつ、しっかりとゴラク映画であって、よーするに面白いエイガでした、、、。(はは、ワケわからんです、、、、。) 
              
             で、一応、第一作目がインプットされていたので、ストーリーは理解できたが、説明的な部分が省略されている分、スピーディな展開で一時も飽きることなく一気にラストまで見入ってしまった、、、、。 
              
             んで、さぁラストの大団円かぁと最高に盛り上がったところで、スクリーンに出てきたのが、「To Be Continued...」でありました、、、。 
              
             つまり、次回に続くとゆーことで、うーん、またしても欲求不満がぁ、、、。 
              
             でも、面白かったです。 
              
             イザベル・アジャーニに似た女優が出てきて、丁度、その女の連れ合いがフランス語の下品なジョークを飛ばすので、まさかと思ったが違っているようです。 
              
             イザベル・アジャーニは、もっと細身だよなぁ、、、そう信じたいです。 
              
             と、ゆーコトで、ただ今、午後10時、、、、、私は、まだ事務所でシゴトしてます、、、、、。 
              
             今日は、いつになったら「れのん庵」に戻れるでしょうかねぇ、、。 
								 
								8月10日: 
										 
									■あれぇーー、ホームページの更新がぁ、、、■ 
								 晴天の広がる北九州の日曜日の夕暮れ、さて、ホームページの更新でもやろうかと、我が「れのん庵」にて「DreamWeaver」を立ち上げて、ファイルを読み込んだらアプリが落ちるのである、、、。 
           昨日のHP更新は事務所にてMac&GoLiveでやっていたので、事前にFTP転送でファイルをダウンロードしていたのだが、どうもダメ、、、、。 
           最近は、「事務所」ではMac、「れのん庵」ではWindowsの環境でホームページの更新作業をやっていて、今までは不具合が無かったのであるが、、、、うーん、どうしてでしょうねぇ、HTTPの「記述」は、単純でベーシックなものにしているハズなのだが、、、。 
           あれこれいじってみたけど、どうも本日中のHP更新が難しいそうです。困ったなぁ、、、。ま、しゃーないか、、、。 
           で、本日も市民プールに行ってきました。6往復でもうクタクタです。 
           例によって、ビール飲んで昼寝しました、、、、、。最近の日曜日の定例行事です。 
           あと、昨日は、事務所でHPの更新とメルマガの配信を済ませてから、街に出て、本屋さんとかレコード屋とか楽器店を中心にうろつきました。 
           で、夜は、「れのん庵」から歩いて10分のところに在る顧客の焼鳥屋に行って、生ビール2杯と焼き鳥(と言ってもイロイロですが、、)12本喰らって2千円、そのあと、小倉で一番新しい「複合映画館施設」の午前零時からのレイトショーで「ターミネーター3」を観ました。 
           うーん、カーアクションの「破壊度」は凄まじいが、それ以外はどうなんでしょうね、ちと不満が残る映画でした、、、、。 
           さて、お盆休みの時節ですが、来週は月曜から水曜日までは、我が事務所はフル稼働します、、、、。 
           それからの4日間はゆっくり休む予定です。皆さんはいかかお過ごしですか? 
            
          P.S. 
           その後ちょっと外出して帰宅したのが午後11時45分頃。なんとかならんもかと考えたら、なーんだ簡単じゃないか!! つまり、ブラウザで読み込んでhtmlで保存して、それをDreamWeaverで読み込んだら大丈夫でした。なんとか本日中の更新が出来たみたいです。 
           
          8月9日: 
             
            ■誰もいない事務所で、、■ 
             
             台風は北九州から逸れて、昨夜は雨も上がっていたので、今日は台風一過の晴天かと思ったが、朝からずっと雨が降っている。 
              
             本日は、午前11時に事務所にやってきて、印刷屋さんと「資料集」印刷の最終校正の打ち合わせ。なんとか8月20日ごろには刷り上がりそうである。 
              
             資料集のタイトルは「多重債務問題解決への道」。A4版20頁の冊子です。 
              
             今まではコピー版の貧弱なものだったが、全面的に手を加え、ちゃんと淡いブルーの表紙をつけた「小冊子」にしました。 
              
             ご希望の方は、、、、、ま、実際に出来上がってから正式にご案内することにしますので、、、。 
              
             打ち合わせもすぐに終わったので、あとは、ひとり静かな事務所でギターを弾いたり、ぼんやりと窓から雨の景色を眺めたり、新聞をパラパラと読んだりしているのです、、、、、、。 
              
             ちょっとシゴトをしようという気分ではないなぁ、、、、。 
              
             さて、そんな土曜日の昼下がり、これからメシでも喰らいに街に出て、本屋さんとかギターショップとかを覗いてみようかな、、、。 
       
      8月8日:
  ■ちょっと気になる、、、■
   阪神タイガース、「死のロード」緒戦にて連敗、、、。嫌な予感がよぎるのですが、ま、大丈夫でしょう、、、、、か、、、、ねぇ????、、、、。    最近、テレビで映る「星野監督」の顔色を注意深く観察しておるのですが、うーん、どうなんでしょうねぇ、、、カントクの健康状態、、、。ちょっと気になるってゆーか、、、、、。    ま、現在、17ゲーム差ですか、2位とは、、、、。しかし、、、もしも、タイガースが10連敗して、2位チームが10連勝したら、たちまち7ゲーム差になってしまうワケで、そうなると、もうケツに火がついたような大騒ぎになるのではないかと、いささか「心配」するフリなどしちゃったりなんかして、、。    ま、今の世の中、ナニが起こっても不思議ではないワケで、いささか「杞憂」にすぎる思いではありますが、ちと、書いてみたくなった次第ではあります。    さて、来週はもうお盆なんですが、私自身、「無宗教」なんで、ホントのところはカンケーないハナシなんですが、世間一般お盆の期間は「お休み」する場合が多いので、一応、便乗して事務所もお休みにしようかなと考えております。    ホント、独りでふらりとどこかに行きたいです、、、、。さて、どうなるでしょうか、、、、。 
       
      8月7日:
  ■台風接近中、そして、本日の血圧は?■
   本日は朝からお昼ごろまでは、フツーの「夏日」であったが、午後2時過ぎ頃から、にわかに暗雲たれ込めて暗くなり雷鳴と共に土砂降りとなった。    明日は、台風到来にて、どうなりますことやら、、。    さて、本日は、「定例」の血圧検診の日、、、。    測定結果は、上が131、下が85、パルス62でした、、、。    あと、前回は血を抜かれていたので、その結果も貰いました。ガンマGTPが116U/lで前回の73U/lよりも上昇、、、。毎度ながらアルコールを少し控えるように言われた、、、。しかし、その他の肝臓関係の「数値」、GTOとかGPTとかは正常値で肝臓はまだ大丈夫だそうです、、、。    その他の項目では、中性脂肪が79mg/dl、血糖値が83mg/dlで「正常値」、動脈硬化指数も3.5でいちおう基準値以下でした、、、、。    しかし、帰り際に体重を測ったら71キロでした、、、。せめて68キロぐらいには戻したいです、、、、。    お腹の「たるみ」がことのほか気になる、台風前夜(まだ午後6時だけど)のワタクシであります、、、。 
       
      8月6日:
  ■黙祷■ 
       本日は、ヒロシマ・原爆の日。 
       中学生の時、「原爆の子」(岩波書店)と「原爆体験記」(朝日新聞社)を何度も読んだ。 
       そこに詰め込まれた実体験の言葉の重さに、それ以後、私は「小説」と言う「虚構」の「レトリック」に「感応」することが出来ないままである、、、。 
       去年、私は、「夏は、思い出の季節である」と書いた。 
       夏は、また、「平和」について、深く「思念」する季節でもある。 
       遅ればせながら今日の午後10時半、反戦・平和の祈りを込めて、しばし黙祷。 
       
      8月5日:
  ■ギター教室■ 
       本日はギター教室の日である。私のギターの先生の身内に不幸ごとがあり、3週間ぶりのレッスンだった。 
       ヤマハの教室を訪れるのは今日が3回目。1回目は体験レッスンであり、前回が、選んだテーマ曲のエリック・クラプトン版「虹の彼方に」の最初の練習日で、今日が3回目である。 
       この3週間、ずっと独りで練習してきて、なんとか通しでコードを「拾う」ことが出来るようになった、、、。しかし、いざ「先生」の前で練習の成果を披露する段になるとかなりハズしてしまった、、、、。 
       今日はイントロの部分のギターソロのパートを教えて貰う。ちょっとブルージィな味付けと言うか、原曲はライブ録音であり、クラプトンはちょっとラフな感じでさりげなくアドリブ風に弾いているのだが、それがとてもいいんだなぁ。 
       ま、オレがコレを完璧にコピーするのは無理なハナシだけど、先生の実際の指使いをこの目で見て、実際にマネしながら教えて貰うのは、やはり効率的ではある。オレみたいな才能の無いヤツがひとり楽譜(タブ譜)を見ながらシコシコと練習するのとは全然違うことを実感した。 
       次回のレッスンはお盆を挟んで2週間後であるが、それまではこのイントロを徹底的に練習することにする、、、。 
       うーん、このお盆休みは、こないだ書いたみたいに我がロドスタにギターだけを載せて、独り九州のひなびた温泉宿に籠もりたいなぁ、、、。無理か、、、。 
       
      8月4日:
  ■寝苦しい夜だった■
   昨日は昼寝をしたせいもあるのだろうが、なかなか寝付けず、おまけに「熱帯夜」とゆーのだろうか、寝苦しくて熟睡出来ず、本日は睡眠不足である。    自分はどうも「貧乏性」が抜けきれず、エアコンを付けて寝ることに「抵抗」があって、その代わりに扇風機を天井に向けて寝床あたりの空気を循環させるようにしているのだが、それもタイマーで1時間後にはオフにする設定にしておったので、何度も暑苦しさに目覚めては、扇風機のスイッチを押し直したのだった。    で、本日は「得意技」の昼寝をしました、昼食後と午後6時前後の2回。    2度とも突然の来訪と、予定より30分前に打ち合わせの顧客がやってきたりして「中断」したが、寝ぼけてフワフワした状態で応対してしまった、、。    とりわけ夕方の打ち合わせは「申立」の最終段階の準備だったが、当初アタマが完全にはオンになっておらず、ずいぶんと時間がかかってしまった、、。    うーーん、折角、土曜日曜と二日間、ゆっくり休養したのに週明けのスタートからこれではイカンなぁ。    ちょっと反省しつつ、今夜は早めに休もう、、、。
  
       
      8月3日:
  ■本日もプール行きました■ 
       先ほどコンビニに行く途中、打ち上げ花火が見えた。自治体主導のでっち上げのお祭り「わっしょい100万」なんたらとゆーのをやっているらしい、、、。パラパラとさみしい花火だった、、。 
       さて、本日の日曜日も先週同様、市民プールに行って来た。行く前にスポーツショップに立ち寄ってちゃんと「競泳用」とゆーか「トレーニング用」のパンツを購入。ひと頃の「ビキニパンツ」型アソコ「モッコリ」強調タイプではなくて、婆ちゃんのモモヒキ型とゆーのかな、、、。ま、オレでも恥ずかしくないのを買いました。 
       スイミングキャップも黒、ゴーグルも黒、スイミングパンツも黒で決めて見るからにイケソーな風体であったが(自己満足モード)、おかげで前回と違って、初回から50メートルを泳ぎ切ることが出来たのであった、、、。しかし、45メートル程度でアップアップ状態で50メートル泳いだらしばらく休まないとダメだった。 
       今日の50mプールは女性スイマーが数名いた、、、といっても中学生か高校生みたいなカンジだったが、中にはなにを間違ったかビキニスタイルの大人の女性も居たりなんかしたが、ボクは脇目も振らず(いや、ホント、、、)に5回半往復してプールを後にしたのだった、、、、、。 
       心持ちウエストが細くなったような気がしたが、例によって昼食時に缶ビールを飲んで昼寝をしてしまったので、たぶん元に戻っただろう、、、。 
       この土日の二日間は久しぶりにおおむね独りだけの「内省的」な時間を過ごしたが、ま、こういうのも大事なコトだと思う、、、。
  
       
      8月2日:
  ■なにもしない土曜日■ 
       本日、「れのん庵」にて午前9時半起床。いつものように汗びっしょりである。寝間着代わりの黒のTシャツは白いまだらの「潮吹き」状態、、、。 
       朝食は、冷凍の讃岐うどんを調理。ゆで上がりに生卵を落として喰らう。 
       遅い朝食の後は、トイレタイム。トイレで朝刊を精読するのは毎度のことだが「てらのやまい」が気になるので、なるべく「短時間」でコトを済ませるように、かつ「いきみ」過ぎないように心がける、、、、。 
       トイレのあとは、シャワーを浴びてヒゲ剃り。そして歯磨き。 
      テレビを観ながらゆっくりと身繕い。今日は、朝からカラリと晴れ上がり、湿気は少ないカンジだったが、目覚めて1時間も経つと体温も上昇し、ジワジワと汗ばんでくる。 
       午前中にメルマガの配信とホームページ更新を済ませようと思ったが、やっぱり止めて、事務所へ。 
       事務所には正午頃に到着。ただ立ち寄っただけで、郵便受けをチェックして留守電を確認。仕事は山積しているが、ある程度の「段取り」は終わっているので、週明けから頑張るコトにする。「段取り八分」と言うか、「段取り」を済ませた時点で「仕事」の8割方は終了しているのだからとこじつけることしたワケである。 
       それから「自宅」に久しぶりに行って、郵便物等を確認。あと、娘らが2ヶ月前に拾ってきた猫とたわむれる。拾ってきた時は生後2週間ほどの「はぐれ猫」で、目が炎症でつぶれておった上に骨が浮き出てガリガリに痩せて死にかけていたらしい、、、。娘たちは1時間ほど迷って、結局、猫を持ち帰り、犬猫病院に連れて行って治療し、現在も飼っているという次第。 
       で、次にパソコンショップに行って、書き込み用DVDメディアを物色。DVD−Rメディアも安くなったものである。4倍速書き込み可能なノンブランドのバルク品を購入した。 
       昼食は、「れのん庵」の近くのうどん屋で「おろしうどん」を食べる。よく冷えたエビスビールが美味だった。それにしても昼間に飲むビールは効くなぁ。 
       で、その後も「極私的」なコトとかイロイロあって、午後3時過ぎから午後6時頃まで昼寝をして、起きあがってからもたらたらと時間を過ごし、ようやく、メルマガ配信作業に取りかかっていると言う次第。 
       久しぶりにゆっくり休んだ土曜日であったが、ま、夏場は無理をせずに体力を温存するのが宜しいようです、、、。 
       
      8月1日:
  ■ちょっとバテ気味、、、■
   ようやく夏らしい日差しと「熱気」がやってきました、、、。
   梅雨明けを渇望していたのだが、夏の到来と同時に早くも「夏バテ」の兆候である。ま、その原因は「寝不足」なのは明らかなので睡眠時間を多くとれば良いだけのハナシなのだが、夏って早寝するのがもったいないとゆーか、午前1時過ぎないと寝付けないのであります、、、、。    今日は、依頼者から「事情」の「聴取」をしていて、涙をこらえるのに必死だった、、、。    貰い泣きと言うか、あんまり涙をこらえ過ぎて、声が出なくなってしまった。何かしゃべるとそのまま涙がわーっと出てしまうようで、もう本当に声が出なかった、、、。
   涙もろいオレは、独りでテレビを観ていて、ドキュメンタリー番組なんかでは、つい感情移入してボロボロと涙を流してしまうことがよくある、、、、。
   本日は、ちょっと中座して、奥で深呼吸をし、お茶を一杯飲んでから、依頼者と相対して、ようやく話が出来るようになったが、心なし声が上ずっていたようであった、、、、。    そんなこんなで、8月も忙しそうな予感ではあります、、、。
  
								 
								・「れのん亭日乗」2003年 7月 
								・「れのん亭日乗」2003年 
      6月 
								・「れのん亭日乗」2003年 
      5月 
								・「れのん亭日乗」2003年 
      4月 
      ・「れのん亭日乗」2003年 
      3月 
      ・「れのん亭日乗」2003年 
      2月 
      ・「れのん亭日乗」2003年 
      1月 
      ・「れのん亭日乗」2002年12月 
      ・「れのん亭日乗」2002年11月 
      ・「れのん亭日乗」2002年10月 
      ・「れのん亭日乗」2002年9月 
       
      ・「れのん亭日乗」2002年8月 
       
      ・「れのん亭日乗」2002年7月 
       
      ・「れのん亭日乗」2002年6月 
       
      ・「れのん亭日乗」2002年5月 
       
      ・「れのん亭日乗」2002年4月 
       
      ・「れのん亭日乗」2002年3月 
       
      ・一番ふるい「れのん亭日乗」 
        |